LFPプラットフォーム
- ホーム
- LFPプラットフォーム
- 香川県
伝統と革新の日本酒づくりにより、棚田のある風景を保全
棚田百選の一つ小豆島の中山千枚田は農業者の減少等で存続が危ぶまれている。地元酒蔵を中心とした日本酒の開発により、県産酒米の生産拡大、伝統的景観保全、観光客の誘致、輸出等に取り組み地域活性化を図る。

香川県の令和4年度のLFPからは、県産酒米「オオセト」とオリーブ酵母を使用したこだわりの日本酒が生まれました。この日本酒を通して、国内外から棚田を含む小豆島の景観・環境に対する関心を促し、経済循環を生む棚田保全の仕組みを確立します。
また、クラウドファンディングの応援資金の一部を酒米の生産者に還元して、酒米の持続的な生産につなげ、棚田を含む県内の農地の保全に貢献します。
-
小豆島のオリーブ酵母と島の酒米オオセトで仕込んだ純米大吟醸「ながら、」
-
棚田百選の一つ、小豆島の中山千枚田
-
「酒母四段」とよばれる珍しい手法を用い、手づくりで製造。オリーブ酵母が採用された。
-
イギリスへの輸出に向けて、現地試飲会・商談会を開催。
-
ニュース&ログ
イベント情報
活動報告
LFPパートナー
香川県LFPプラットフォームのパートナー(ローカルフードプロジェクトの参加者)のうち、希望のあった事業者を掲載しています。

- 販売
- その他(コンサルティング/マーケティング)
- 合同会社サケノテ
- TEL:090-8282-4594(代表)
- MAIL:
合同会社サケノテは、香川県の小豆島酒造様のLFPプロジェクトに参加させていただいています。弊社は、「飲みたい、知りたい、造りたい」をスローガンとして掲げる、日本酒専門の総合サービス会社です。日本酒に関するあらゆる課題に対して、お客様と手を取り合いながら解決に向けたサポートを行います。
令和4年度のLFPでは、小豆島酒造様の新商品開発に関するコンサルティングやマーケティングを担当させていただいています。我々の培ってきた分析力・知識を通じて、日本酒を皆様の人生のパートナーに育てるお手伝いをしたい。日本酒を、飲んで、知って、造って、笑顔になってもらいたい。サケノテは、皆様に日本酒を通じて出会いと人生の豊かさをお届けするべく取り組みを続けています。
マーケティングや商品開発に関するお悩みも承りますので、お気軽にご相談ください。
令和3年度の実績
【課題】県産麦の多様性と産業の広がりを最大限に活かす

連絡先
- 香川県 農政水産部農政課
- 087-832-3395(LFP担当者をお呼び出し下さい)